安全会議

5月安全会議(バスの運行の安全及び乗客の安全確保)
今日は5月の安全会議を開催しました。テーマはバスの運行の安全及び乗客の安全確保です。 まずはじめに知床観光船による大変痛ましい事故があり亡くられた遺族及びご家族の皆様に心よりお悔やみ申しあげます。 また以前、行方不明者1…

新年度安全会議開催(プロとしての心構え)
今日は新年度を迎え、安全会議を開催いたしました。 会議の内容は「プロとしての心構え」、労働時間の改善(2024年度開始)、厳正なる点呼の確認、令和3年度運輸安全マネジメント検証・令和4年度運輸安全マネジメント計画の発表で…

3月安全会議 緊急時対応訓練(AED、包帯ほか)
今日は2021年度、最後の安全会議を開催しました。 テ-マは「緊急時の対応」ということで酒田地区消防本部救命士OBである高橋様よりご指導いただきました。AEDの利用方法、心肺蘇生、事故時の三角巾の使い方などあらゆる事故時…

2月安全会議を開催しました(冬季山岳道路、チェ-ン研修ほか)
今日は2月安全会議としてチェ-ンの巻き方、スキ-場への山岳道路の実技練習を実施いたしました。 先日も蔵王温泉のホテルでスリップ事故によりホテルの軒先に衝突する事故がテレビで放映されていましたが、まさに明日は我が身であり検…

1月安全会議(交通事故に結びつきやすい運転者の心理、安全性の向上を図るための装置の指導ほか)
今日は新年迎え、初めての安全会議を開催しました。 テ-マは交通事故に結びつきやすい運転者の心理、生理的要因ほか安全性の向上を図るための装置の指導、飲酒運転インストラクタ-によるお酒の知識、ドライブレコ-ダ-によるヒヤリハ…

安全会議(栗田講師をお迎えして)
本日、元山形県バス協会指導員、栗田様をお迎えし安全会議を開催いたしました。 運輸安全マネジメント制度、点呼執行・運行前点検の重要性、事業用自動車の総合安全プラン2025など指導項目も含め総合的にご指導いただきました。 バ…

11月安全会議(危険の予測及び回避)
今日の安全会議のテーマは危険の予測および回避です。 高齢者、子ども、自転車、バイクの特性を理解、把握することが事故防止につながります。 特に65歳以上の高齢者の死亡事故は全体の半数です。4人に1人が高齢者時代に防衛運転が…

10月安全会議開催しました(運行上の経路による道路、交通状況)
今日は10月安全会議を開催いたしました。テーマは「主として運行する道路、交通状況」の指導です。運行経路のなかには気象条件や時間帯などによって事故のリスクが高まることがあります。そうしたルートは避けるように会社、運行管理者…

9月安全会議(健康管理の重要性)
今日は9月の安全会議を開催し、テーマは「健康管理の重要性」です。 先般、タクシ-会社の健康起因による事故は記憶にあると思いますが、この問題は業界の問題でもあり、私たちも明日は我が身の気持ちで乗務員のケア、サ…

8月安全会議(乗降中の安全の確保)
今日の安全会議は8月の「乗降中の安全確保」をテーマに乗務員主体にて行われました。 まずは安全統括者より全般に指導書をもとに教育し、そのあとは乗務員がどのように乗降の際、声掛けやアナウンスをして…