快適さと安心への取り組み
車両の導入について
「安全と安心」は松山観光バスの最大の使命です。
基本方針として、「環境整備」に大きく重点をおいています。
松山観光バスは、お客様にいつも「できる限り新しく」「きれいで」「快適な」 車両に乗っていただくため、弊社としてできる限りの頻度で、新規車両を導入しております。
またその際、中古車を導入することはしておりません。安心して、快適な旅をお楽しみ下さい。
経営理念
「安全と安心」が最大の使命であり、全従業員及び家族の幸せを追求する。
基本方針
1.お客様第一主義
2.環境整備
3.重点主義
確実に積み重ねる、安全への努力
徹底した健康管理
お客様の大切な命をお預かりする、乗務員。
乗務員の健康状態の管理は徹底しています。インフルエンザ対策はもちろんのこと、アルコ-ルチェッカー器を用いての飲酒防止も、もちろん万全です。
安全会議
1カ月に1回、安全会議行っています。
研修内容は事故事例にもとづいた安全教育のほか、実際技能を高める実地研修などです。
実地研修
実地研修の様子です。
体を使って習得することで、実際技能の向上に努めています。
より安全な旅を、お客様に提供する
お客様の安全のために、サ-ビスエリアでの横断旗の使用や踏み台、時刻掲示板の使用などのサービス向上に努めています。
横断旗
駐車場が混雑し、意外に危険なサービスエリア。
サ-ビスエリアでは、必ず横断旗を使用してお客様の安全を守ります。
ステップ
お年を召した方や妊婦さんだけでなく、一般の方にも、より快適な移動をしていただくため、バスの乗り降りの際のステップは必ずご用意しています。
時刻掲示板
バスフロントガラスに時刻掲示板を掲げ、出発時間がはっきり分かるようにしています。
徹底したスピード管理
庄内ではじめて、全車にデジタルタコグラフ、ドライブレコーダーを装備。
事故の分析・解析・法定速度を遵守すべく、高速100キロ、一般道60キロ、専用道75キロの速度を遵守しています。
それ以上のスピードの場合は警告音がなり、徹底したスピード管理を行います。
ワンランク上の、快適さを
サロンバス
松山観光の大型バスは、中2階バスのハイグレ-ド。
中2階から眺める景色はもちろんのこと、ゆったりとしたサロンも自慢です。
座席周り
全席に席座布団をご用意しています。
また、足置きをご利用いただくことで、移動中はリラックスした姿勢を保っていただけます。
自動除菌剤噴射器
東北でははじめての、自動除菌剤噴射器を搭載。
インフルエンザなどの予防につながり、学校関係には大変好評を得ています。
※大型バスのみ搭載しております。
エコドライブ
松山観光バスは、低公害車(新車)への切り替えを積極的に行っています。
乗務員は財団法人モビリテイエコロジ-の認定講習を受講しエコドライブに努めています。