
12月安全会議(日本交通心理学会認定主任交通心理士 永井先生を迎えて)
お知らせ安全会議
2014年12月12日
日本交通心理学会認定主任交通心理士 永井先生を迎えて 弊社の運輸安全マネジメントの中で今年度は、外部講師をより多く招き、講演、指導をいただくことをマネジメント目標に掲げ、今回は心理学的にどうか永井先生に1時…
お知らせ安全会議
2014年12月12日
日本交通心理学会認定主任交通心理士 永井先生を迎えて 弊社の運輸安全マネジメントの中で今年度は、外部講師をより多く招き、講演、指導をいただくことをマネジメント目標に掲げ、今回は心理学的にどうか永井先生に1時…
お知らせ安全会議
2014年11月19日
11月19日、山形県バス協会 栗田指導員を迎え冬道の運転講習会を開催しました。 冬季は我々にとって強敵の季節であります。その中で安全確保、運転をどうするか、先生をお迎えし研修を行いました。 安全のテクニック…
お知らせ
2014年11月5日
いつも弊社ご利用いただきましてありがとうございます。 さて日ごろから弊社ご利用賜りありがとうございます。 弊社では業務拡大につき事務職正社員(キャリア)を、1名募集しております。 詳細につきましてはハロ-ワ-ク、または弊…
お知らせ安全会議
2014年10月24日
10月は繁忙期のため乗務員、一人一人に、点呼時指導をした。 おもたる内容はヒヤリハットを集め、それを分析した。 ヒヤリハットにおいて一番多いのはわき見、後方の確認ミスである。 安全運転へのこだわり 1.車間…
お知らせ安全会議
2014年10月5日
9月の 安全会議は本間病院様をお迎えし、健康診断の意義、誰のために健康診断をするのかを理解させるようご講演をいただきました。 健康診断は 1.自分のため 2.家族のため 3.会社のため に、受けるのです。…
安全会議
2014年8月28日
旅客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項 乗降口の扉を開閉する装置の不適切な操作により、旅客が扉に挟まれたなどの交通事故を説明することなどにより、旅客が扉に挟まれたなどの交通事故の事例を説明す…
お知らせ
2014年8月18日
安全会議
2014年7月31日
7月は繁忙期のため、各乗務員ひとりひとりに指導をおこないました。 夏の交通安全県民運動もあって、読み上げとバス車内事故削減計画を乗務員に指導し、事故で一番多い、車内事故の撲滅に努めていきたいと考えております。 およそ4年…
お知らせ
2014年6月26日
いつも格別なるご愛敬を賜りまして誠にありがとうございます。 平成24年4月に発生しました関越道高速ツアーバス事故を受けまして 国土交通省より発表がありましたとおり、 新たな運賃・…
安全会議
2014年6月4日
6月安全会議を6月3日、松嶺公民館にて行いました。 今日の勉強は事業用自動車の車高・車幅・車長を理解し、死角オーバーハング・内輪差を勉強しました。 昨年の物損事故の大半が死角、慢心による事故のため、乗務員には資料を照合さ…
松山観光バスについて
車両ラインナップ・運行時間
運送申し込み/運送引受書・乗車券
Copyright (C) 2025 松山観光バス All Rights Reserved.
CONTENTS
CONTACT
LANGUAGE
FOLLOW ME