10月安全会議(適切な運行経路の選択)

今日は10月の安全会議を開催しましたが繁忙期のため少数精鋭にて行いました。

 

そのほかの乗務員には一人一人対面で行い、指導したところです。

 

今回のテーマは適切な運行経路の選択と経路情報の把握というテーマですが昨年も道路を間違いにて物損事故があり、毎年、経路間違いによる事故がニュ-スになっているようです。

 

道を間違えたときは安易に進まず、立ち止まるか無線で運行管理者と連絡を取り合いながら確実性のある行動をとることが大切です。

 

乗務員には事前の経路の確認と道を間違えた場合は自己判断で運行しないように点呼時に指示していいます。

 

最後にドライブレコーダーによる物損事故の事故解析を行いました。9月にミラ-のひっかけやバックでの右前の物損事故が2件あり、いずれも確認不足による物損です。片方に気をとれると片方の注意が不足し、確認のバランスが崩れ、それが不確認になるようですのでバランスよく周りの状況を確認するよう指導しました。

 

これから繁忙期を迎えますので集中を切らさないと同時に省力動作ならぬよう、しっかり注意喚起をしていきたいと思います。