アルゴリズム

みなさん、こんにちは。山形県酒田市の松山観光バス・ブログ担当の池田です。

 

さていよいよGWに入り、総会シ-ズンの到来ですね。特に5月は毎日のように総会の日が続き、会社には出社できないくらいの予定がぎっしり詰まっているのが現状です。当然、懇親会も兼ねているのが総会であり、お酒もほどほどに調整しながら飲まないと体がもたなく、健康を害する可能性も否定できませんので自分の体に問いながら付き合っていきたいと考えています。

 

さて今回はインスタグラムについてブログを書いてみようと思います。

 

今のビジネスはSNS抜きでは成立しないほどSNSをビジネスツ-ルとして重要視しており、私も個人、会社としてアカウントをもって外にオウトプットしています。しかし、まったく手探りの中で「なんちゃってインスタ」で漠然と動画、画像をアップしていたのが現状であり、インスタのアップには方程式を利用することがインスタのアルゴリズムにつながることが今回のある総会講演で判明したのです。

 

みなさんご存じでしたか?

 

講演者いわく、なぜかインスタは奥行きのある画像が好みで写真を撮るときは奥行きを考え、カメラのグリッド線を利用して撮影することがより拡散できるというのです。。びっくりしました、インスタは生きているんですよ!!

 

またインスタは方程式があってC構図やジグザク構図、S構図など様々な方程式にはめ込んでいって写真撮影すると魅力あるインスタ映えする写真になるそうです。

 

実際にその講演者のインスタを視聴するデータは180万人に上り、多くのホテルから撮影を依頼されているようです。そのためにインフルエンサ-として365日を家に帰らずにホテル住まいで全国津々浦々移動し、車の走行距離も1年間で9万キロくらい走るとのこと。しかし商売って何が商売になるかわかりませんね!!

 

私には美的感覚、感性が乏しいため無理ですが方程式やグリッド線を利用し奥行きを意識することはできるはずですのでトライしてみたいと思っています。ひょっとしたら私も実は才能があっていきなりフォロワーが増えたりして・・・・笑・・・ないと思いますが・・・。

 

みなさんもぜひ、トライしてみてください!!プロのインフルエンサ-になれるかもしれませんよ~!!

 

それではまた・・

山形県 酒田市 松山観光バス ブログ担当 池田