稲刈り体験(東京都北区のみなさん)

みなさん、こんにちは!山形県酒田市の松山観光バスのブログ担当池田です。

さて気候変動により猛暑の夏から一変し、ようやく秋らしくなってまいりました。

庄内も9月下旬から稲刈りが始まり、金色のジュ-タンともいわれる庄内平野一円の稲がコンバインによって刈り取られています。

米騒動ともいわれる昨今、コメ価格も異常なくらい高価なものになってしまいましたのでよりたくさんのコメが販売されることを期待したいですね。

ところで10/11-12と東京都北区の親子づれのみなさんが自然体験ということで来酒されました。

あいにくの天気で2日目のカニ漁獲体験は増水によりできませんでしたが、それでもコンバインに乗車したり、手刈りしたり、川ガニをつかんだり東京では体験できないことをこどもたちは体現でき、雨風の中でも笑顔を見せながら楽しんでいました。

また米がどのようにできるんだろうか、そんな過程を今回の体験で理解したことにより普段食べているご飯も関心を抱きながら食べていくことが大切なことになると思います。食育を理解するには米の文化に触れ、生産者のストリーを学ぶことが持続的な生産につながり、農業の発展につながるはずです。

これを機会に多くのみなさんが農業に興味を抱いていただいて食の安全、衰退をつなぎとめていきたいですね。

わたしたちも持続可能な食の生産につながるような観光コンテンツ、ガストロノミーツア-を紹介していきたいと思います!!なんといってもここは「食の都」ですから・・・

酒田市 松山観光バス ブログ担当 池田