秋田県

千秋公園

千秋公園は、秋田市の久保田城跡地に造られた公園です。当初、秋田市出身の漢学者狩野良知千秋園と命名しました。平成20年には文化財に指定されています。

秋田駅からの距離が約700m程度と、街の中心部にあり、市民憩いの場として愛されています。公園内には秋田県民会館秋田市立中央図書館明徳館平野政吉美術館などもあります。

四季折々、ハスなどの美しい自然が、公園でくつろぐ人びとの心を和ませます。

角館

角館は、仙北市にある重要伝統的建造物群保存地区です。かつては、秋田藩の支藩として賑わった城下町でした。

現在でも武家屋敷などの建造物が数多く残り、「みちのくの小京都」と呼ばれています。年間約200万人もの観光客が訪れています。

春になると武家屋敷通りに400本ものシダレザクラが咲きます。桜の名所としても全国的に有名ですが、春だけではなく四季を通して、武家屋敷を中心とした町並が風情豊かな佇まいを見せてくれます。

男鹿半島

秋田県の西部に位置する、男鹿半島なまはげ発祥の地としても知られています。日本海の荒波がつくり出した男鹿西海岸は、ダイナミックな自然の美にあふれています。

半島の付け根には寒風山があり、山頂からは半島全域鳥海山などが一望できます。山頂までの道のりはドライブコースにもぴったりです。

他にも男鹿水族館GAOなまはげ館男鹿真山伝承館などの観光施設が充実しており、終日観光が楽しめます。

田沢湖

田沢湖は、仙北市にある日本で最も深い湖です。

湖の深さに応じて、差し込む日光が、明るいエメラルドグリーンから濃いインディゴブルーにまで湖水彩ります。日本のバイカル湖とも呼ばれ、日本百景にも選定されました。

周辺には御座石神社たつこ像があります。御座石神社は、田沢湖の主である辰子姫を祀る神社で、不老長寿に御利益があるといわれています。たつこ像は、神秘的な雰囲気をもつ、辰子姫をかたどった舟越保武作彫刻です。

乳頭温泉

仙北市乳頭山麓に点在する6つ温泉を、あわせて乳頭温泉郷と呼びます。

それぞれ別の源泉を引いた、6つの宿。佇まいもひとつひとつ異なっていて、いずれも秘湯と呼ぶのにふさわしい雰囲気を持っています。

各宿では宿泊客に、温泉郷全ての宿で入浴できる「乳頭温泉湯めぐり帖」を発行しており、購入すると、乳頭山麓自然を堪能しながらの湯巡りを、存分に楽しむことができます。

観光案内サイト

「秋田県観光ガイド」はこちら

お問い合わせはお気軽にどうぞ!

お問い合わせは24時間365日社内受付体制

TEL 0234-62-2929

貸切バス・タクシ-・旅行 申し込み見積もり

スムーズな対応をお約束します!